Quantcast
Channel: 七之助のお酒がNight
Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

○○をローションの代わりに。

$
0
0

てぃーす!


いやー。お久ね!

けど、これから、もちょいアメブロもあげてこうかなと!

特に誰も待望してないと思いますが、長文でダラダラ書くのもありかなと。


そーいう訳で!


久しぶりに書く記事のタイトルは









とろろはローションの代わりにならねぇー!


で、御座います!笑



いやね。先日、お好み焼きを自宅で作りましてね。

結果は、めちゃめちゃ美味いお好み焼き作れたんすよ。







けどね。


そのためにも、市販しているお好み焼きの粉(とろろ(山芋のすり身))に、更にとろろを追加することで、より美味しくなるんすよ!



まぁ。これの説明は特に不要なんすけども。




その、とろろを入れた生地。これを混ぜるために、素手でとろろの入った生地とキャベツを混ぜ混ぜしたんすよ。







そしたらね。



混ぜ終わって、手を洗った直後














手が痒い!!!



とろろ生地に触れた手が痒過ぎる!!!









痒いを越して、痛いんすよ!!!!!!








でね。その理由とか、対処法とか調べたんすけども。



その理由が











とろろの成分にある「シュウ酸カルシウム」というのが、トゲトゲした形らしいんすよ。



で、それが、手の肌に付着して、トゲトゲが皮膚を刺激すると。



で、このトゲトゲがめちゃくちゃ痛い!


痒いじゃなく、痛いレベル!


手のひらは皮が厚いけど、薄い手の裏とかがクッソ痛い!




そしてその対処法が、40~50度のお湯に浸ける。とか、お酢をかけてもみ洗い。











で、どちらの対処法をしたんすけど、お酢は効果薄でした。

が、熱いお湯は効果あり。



だいぶ痛みと痒みが引きました!






という訳で、本題に戻りますが。




ローションがなく、しょーがないから、冷蔵庫の中にあるネバネバ系のモノで代用を考えた場合。


まずは片栗粉、次いではとろろ!!!!






となるでしょう。




しかし!


とろろは前述どおり、シュウ酸の野郎が脆い皮膚を刺激しやがるから、まぁ局部には圧倒的兵器ですわ!


ドMもビックリの兵器でしょう!







そして、その対処法ね!







熱湯かお酢なんでね!




痛痒さに興奮する人が居たとしても、熱湯プレイにも興奮する人なんて居ないでしょ!?



加えて、お酢臭さに興奮する輩もいないでしょ!?




もぉ、誰トク!?

な、事態になるのは明白です!





という訳で、ローションの代用にはとろろを使うな!!!

これを読んでくれた方、これから十分に注意して下さい!!




また、ちょこちょこと、こんな記事を書いてこうかなと。生地に話なだけに!
※酔っ払い(ハイボール5杯目)♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

Trending Articles